こんにちは
DANCE&SMILE広報担当&ママダンス講師のみほです
まま☆スマ にて月例となった
「ママの為の美腸活」by平田みか先生
今回は「体温(温度)と腸活の関係」についてお話してくださいました
その中から、私が心に残った部分を切り取り
(もちろん、直接先生から学ぶのが一番
けど、参加できなかったみんなにも知ってもらいたくなっちゃう!)
みほの独り言と思って興味があれば
日本の食文化において「発酵食品」がありますね!
発酵に関わるのは「菌」なわけですが、上手に発行させるためには「温度」が大切なのであります。
納豆菌が喜ぶ温度。パンを発酵させる為に適している温度。
そう。お腹の中の菌たちも体を健康に保つお仕事をするには適正な温度(体温)が重要なのです!!
今、コロナの関係で
「体温が高い」=ダメ
みたいになってるけど、人間が健康を保つには基礎体温は高い方が良いらしい。
体温が高い人って、免疫力が高くて元気
身体を冷やしちゃダメって言いますよね。
これから冬が近づくにつれて気温はグングン下がります。
体を温めてあげることは大切で、温かいもの食べたり、湯船につかったり、腹巻まいたり、靴下履いたり。
だけど忘れちゃいけないのが、外からの温めだけじゃなくて、自分の体が発する熱も大切だということ。
最近の子どもたちは『厚着』をさせすぎらしい。
なるべく薄着にして、自ら温度を上げる訓練をするのも大切なのだと!!!
その他にも、浮指の話、第二の心臓「ふくらはぎ」のこと、呼吸のこと、リンパ、ストレス、
色んなお話がありました☆
そして、参加メンバーの趣味趣向も関係してるかもしれませんが
ダンスって、足先・足裏から指先・頭の先まで使う全身運動で動くことで熱量は増えるし、音楽や人と触れることで精神的にも効能があって更に体温上がる。認知症予防にもなるし、身心共に健康でいられる最高の趣味だねっていう話も盛り上がって
今回も気づきの多い充実した内容でしたとさ
次回の「ママの為の美腸活」は11月2日(火)10:00~11:30
質疑応答のお時間も用意してくださるので、「困った!」や「どうしたらいい?」をみんで分かち合いましょうね☆
お問い合わせ:http://dance-smile.chips.jp/contact.html
ホームページ:http://dance-smile.chips.jp
facebook:https://www.facebook.com/dance.smile.dance/