こんにちは
DANCE&SMILE広報担当&ママダンス講師のみほです
昨夜はDSの月例ダンスパーティでした!!
まだ、事前予約制の人数制限ありですが、
男性4名 女性11名 合計15名で楽しみました♡
今回のパーティは女性が多かったのですが、
リーダーのステップを踏める女性が沢山で助かりました
男性パートも女性パートも踊れるって、本当に貴重な存在
男性って女性の動きをリードする側なので、女性のステップも理解していたり実際に踊れちゃったりします。
だけど女性って、相手のアクションに対してフォローする側なので、男性のステップを理解するには学ぼうとしなければ知識も動きも身に付かないなと感じます。
私もDSのダンスパーティを主宰するようになってから男性ステップを覚えましたが、当初はちんぷんかんぷんでしたよ
ステップを覚えても、リード出来ないんです。
ルーティン(これして、あれして、その次このステップ というような踊りの順番)を
共有できていたら二人で踊ることは出来ても、パーティとなると不特定多数の方と踊るので
「次はこのステップしますよ~」というボディを使っての案内(リード)が必要になるわけです。
みんな、どうやって上達していくんだろうね?
やっぱ、キャリアを積んでいくのが大切なんだと思います
私にダンスを教えくれた先生が、糸でボールを作るときの事を例えにしてお話してくださりました。
そうです。糸を繰り返し繰り返し巻いていくことでボールが作られます。
同じ動きを何度も何度も繰り返す。
自分のダンスに磨きをかけ続けることもダンスを楽しむ上で大切にしたいこと。
「技術を持っている人に教えてもらうこと」はとっても重要だと思っています☆
そして、それを自分のものにする為には、
同じステップを繰り返し踊る
同じ相手と踊る
新しいステップを踊る
色んな人と踊ってみる
踊って踊って踊る!!!!
映画「シャルウィダンス?」のように、電車のホームでも踊ってしまうかもしれませんね
わたしは、鏡やガラスに自分の姿がうつると、ダンスの立ち姿になってしまう癖がありますよ
日常にダンスを取り込むことが出来たら。。。
それは上達への近道かもしれませんね
まずは楽しむこと
「好き」こそものの上手あれ
ダンスが「好き」と思えたあなたは、すでに「素質」があり、ダンサーの原石
あとは、一緒に楽しんでいくだけです
DANCE&SMILE な人が世の中に溢れる時代。
共創していこう!!!
みほ
お問い合わせ:http://dance-smile.chips.jp/contact.html
ホームページ:http://dance-smile.chips.jp
facebook:https://www.facebook.com/dance.smile.dance/